「世界の人たちがう言葉を話すのはなぜ?」理科好きな子に育つ不思議なお話365を読んだ感想

私は、理科好きな子に育つ不思議なお話365の、「世界人たちが違う言葉を話すのはなぜ?」を読みました。

今日はその感想を言います。

1島ごとに異なる言葉から

言葉というものは、長い年月をかけて変わっていきます。

でも、あんまり言葉って変わることっていうのは、

ないですよね。

昔なら、言葉を考えないといけなかったりしたから、

変わっていったかもしれへんけど、

でも、今はそんなに変わることもないと思います。

まぁ、はやりの言葉とかっていうのは、

あったりするんですけどね。

だって、「卍」(まんじ)っていう言葉がはやったじゃないですか。

その言葉は私の学校っていうか、

まぁその時確か、3年生だったんですね。

それで、その時に3年の3組に友達がいたんですけど、

その友達から聞いたことなんですけど、

そのクラスでは、「卍」っていう意味があるんかも分からんし、

あるんやっても、意味が分からんのに、

男子が、「あ~これマジでめんどくさすぎ!マジまんじやは~」とか言っていた。

って聞いたことがあるんですけど、

その時の私の気持ちは、「まんじっていう言葉の意味知らんのに、なんでそんなに使いたそうにしてんの?しかも、調べろや!」って思っていました。

まぁこういう話は、またまた長くなってしまうので、

今日紹介するお話の続きを言いますね!

そして、太平洋に散らばる島々では、

そんな言葉の変化がよくわかります。

太平洋には、ハワイやトンガイースター島などの、たくさんの島があります。

東西に、1万キロメートルも広がっているので、

島同士は、とても離れています。

ここで、私は最初に思ったことは、

じゃあ島ってめっちゃでかいんちゃうん!?

って思いました。

だって1万キロメートルも広がっているということは、

島がめちゃめちゃでかい!

っていうことやろ?

って思っていたんですけど、

海が間にはさまっていたので、

あ…そうやったんか…

って思いました。

もちろんその島は島ごとに言葉が異なっています。

それが私たちは、当たり前のように思っているけど、

本当は、すごく謎のところなのですね~

私は、こんなことは当たり前って思っていたので、

そんなこと全然考えていなかったです。

ところが、島ごとに違う言葉なのに、

おんなじ単語や、文法が見られことがあります。

めっちゃここで私は、ビックリしました。

なんと!フィリピン、台湾、インドネシア

このような言葉とも関係がありそそうだとされているらしいです!

すごいですよね。

だって、言葉は違うのに、じゃっかんおんなじ単語とかがみれれるんですよ!

そんなの初めて聞きました。

ではなぜ、異なる言葉の中に、

共通点があるのでしょうか?

2世界の言葉を考える

それは、今から3500年前ごろ、

東南アジアにいた人々が海を越えて、

太平洋の島に移りこんだことが関係しています。

おんなじ言葉を話していた祖先が、

時代とともに、どんどん離れた島に住むようになったのです。

するとそれぞれ島での言葉がどんどん変わっていきました。

こうして、異なる言葉がたくさん増えたということなんです!

なんと!

現在世界で使われている言葉は、

約7000種類もの言葉が使われているのです!

なんか聴いたことがある話なんですけど、

なんか、世界は194か国あるっていうお話を聞きました。

なのに、194か国しかないのに、

なんでそんなに7000種類の言葉とかがあんのなか?

って思いました。

まぁ多分なんですけど、

国の中でも、5個くらい、言葉が使われている国もあんのかな?

と思いました。

このように面白いお話がたくさんあって、楽しいお話もいっぱいあるので、みなさんも、読んでみてください!