「塩湖で変幻自在に生きるアルテミアのお話」理科好きな子に育つ不思議なお話365を読んだ感想
私は、理科好きな子に育つ不思議なお話365の、「塩湖で変幻自在に生きるアルテミアのお話」を読みました。
今日はその感想を言います。
1塩湖に生きる生き物
みなさんは、アルエミアっていう生き物を知っていますか?
私は、このお話が来るまで知りませんでした。
そんなアルテミアのお話を今回はしていきます。
そのアルテミアは、小さなエビです。
少しカブトムシに似た名前のエビも現れます。
そのアルテミアは仲間です。
体の大きさはちょうど1センチくらいの大きさなので、
まぁ頑張って、虫メガネで見たら、見えるかもしれませんね。
そして、オスには大きな触覚があります。
じゃあこれで、メスカオスかは、見分けれますね。
そして、なぜオスがそんなに大きな触覚を持っているのかというと、
それにも、ちゃんと理由があります。
それは、メスが卵を育てる袋(育房)を持ったメスを抱きかかえるようにするのに役立ちます。
その写真が実際にその本にのっていたので、この下に貼っています!↓
こんな感じで、私はこういうのは1回育てたことがあるんですけど、
でも、あんまりよく見えなくて、中途半端に終わってしまいました。
アルテミアは、塩水でできた塩湖や塩田などで暮らしています。
塩分が濃くても薄くてもそのアルテミアは息はできます。
でも、彼らが住むところは、塩分が濃くて、魚が少ないところです。
海にはアルテミアはいません。
何でかというと、さっきも言ったように、海にいると、
魚に食べられるからです。
また、アルテミアのエサとなる、
藻類などが育つような場所に、暮らしています。
そして、傘寿い冬には、アルテマが絶えてしまい、特殊な卵だけが生きています。
春には、卵からかえった、赤ちゃんが生まれます。
それがどんどん育っていって、生き延びるのです。
2乾燥に強いシスト
塩湖は強い日差しで、湖が干上がることがあります。
なので、厳しい環境でもあります。
そして、雨期や乾季により、塩水の濃さも変化します。
育つのに適した春からなつには、
メスのいく房の中で、幼生がかえり、
親の体からじかに子供が出てきます。
夏から、秋にかけては、メスのいく房の中で、
さっきもいった特殊な卵を作ります。
その卵は、シストといい、
湖の浜辺に打ち上げられて、
干上がった湖で乾燥してしまいます。
しかしシストは、冬の寒冷や、乾燥に強くて5年から、10年くらいは、
水を浴びなくても大丈夫だそうです。
しかも、2%から、3%、の水につかると、
なんと!
2日くらいで、たまごからかえるらしいです。
このように面白いお話がたくさんあって、楽しいお話もいっぱいあるので、みなさんも読んでみてください!